6月9日(日)あじわい館★食の体験デー 水無月
2024.05.16
京の食文化や行事食、市場食材に触れることができる「食の体験デー」。
京都では、本格的な夏を迎える前の6月30日に、無病息災を祈り、京都の初夏の和菓子「水無月」を食べる風習があります。
この風習にちなんで、
①水無月づくり体験、②和菓子・お茶講座~ミニ水無月と新茶付き~を開催いたします!
さらに、物販コーナーでは水無月を販売いたします。
ぜひ皆様お誘いあわせの上、お越しください!
- 水無月づくり体験(要予約)
レンジで簡単!お手軽水無月を作ります。
お申し込みは5月17日(金)9時よりお電話にて承ります。
<開催日時>
6月9日(日)(1)10:00~ (2)11:30~
※体験は30分程度
<場所>京の食文化ミュージアム・あじわい館
<対象>どなたでも参加いただけます
<持ち物>エプロン・三角巾・ハンドタオル・牛乳やジュースなどの紙パック(詳しくは参加者にお伝えします)
<参加費>お1人様 250円
<申し込み方法>電話にてお申し込みください。
お申し込みの際は、参加者のお名前と電話番号(当日連絡のつく携帯等)をお知らせください。
定員になり次第、受付を終了します。
なお、定員に空きがある場合、当日予約なしでもご参加いただけます。
受付電話番号:075-321-8680(8:30~17:00 水曜定休・祝日除く)
- 和菓子・お茶講座~ミニ水無月と新茶付き~(予約不要)
あじわい館語り部の川添氏に
和菓子とお茶についてお話をしていただきます!
参加者には、ミニ水無月と新茶もご用意しています。
<開催日時>
6月9日(日)(1)11:00~ (2)12:30~ (3)13:30~
※所要時間は20分程度
<場所>京の食文化ミュージアム・あじわい館
<対象>どなたでもご参加いただけます
<持ち物>特になし
<参加費>100円
<申し込み方法>不要。参加希望の方は、開催10分前までにあじわい館受付へお越しください。