あじわい館主催料理教室

 

難易度★☆☆ お料理が初めての方(超初心者向け)

野菜ソムリエ上級プロ・料理家の西村秋保先生による、 野菜を使った簡単でヘルシーな料理が学べる教室です。 1日に必要な1/2の野菜が摂れるので、すぐにでも作りたくなるようなレシピになっております。

お料理ビギナーさんにもピッタリの教室なのでぜひご参加ください。 教室で使用したお野菜(1~2種類)のお土産つきです!

こんな人にオススメ!

*お料理がはじめての方

*野菜をたっぷり使ったヘルシーな料理を教わりたい方

*時短テクニックを知りたい方

*アットホームな雰囲気で料理を学びたい方

※料理のお持ち帰りはできません。
※あじわい館にて行う教室です。よって、事前に食材の送付を行いません。あらかじめご了承ください。

 

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

講師:西村秋保先生(野菜ソムリエ上級プロ・料理研究家)

京都の筍農家に生まれ、京都初の野菜ソムリエ上級プロ、アスリートフードマイスター1級として活動。農家で育った経験と、2人の息子の子育てから考案した簡単で美味しい時短レシピ作りを得意とし、TVで料理講師のほか、レシピ本を執筆する。クックパッドやYouTubeで料理動画を配信し、日本の家庭料理を世界に伝えるため、パリ、ニューヨーク、スペイン、カナダなどで料理デモを行う。

メニュー

・カボチャのミートソースグラタン

・ブロッコリーと小海老のクリーム煮

・水菜とプチトマトのサラダ

※食材調達等の都合により、使用食材や献立が急遽変更になる場合があります。

実施日時2023年12月16日(土)
時間11:00〜12:30
講師

講師:西村秋保先生(野菜ソムリエ上級プロ・料理研究家)

対象

中学生以上

 

参加費3,000円
申込み締切

定員16名

【申込受付期間】2023年11月5日(日)8:30~開催日1週間前まで

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

FAX、御来館による申し込みも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

★FAX、御来館によるお申込み

銀行振り込み、コンビニ払いでの対応

※キャンセルされる場合は、開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは、キャンセル料金が発生します。詳細はお申込みページにてご確認ください。

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※当教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

※当日はエプロン、三角巾(バンダナ等)、ハンドタオル、筆記用具、マスクをご持参ください。

 

備考

お申込みはSTORESサイトより↓

プロ直伝!包丁のとぎ方教室

 毎年恒例&人気教室「プロ直伝!包丁のとぎ方教室 」。今回は1回4名の少人数制で開催。研ぎ方のレクチャーだけでなく、普段気になっていること等、包丁のプロに質問するチャンス♪研いだ後は実際に食材を切って研げているかチェック後、試食もしていただきます!
 自分の手で砥石を使って包丁をとぐと、包丁の切れ味を復活させるだけでなく、鋭い切れ味を長く持続させることも可能です。
包丁を研ぐと、より料理が楽しくなるはず!この機会に包丁をご自身の手で研いでみませんか?

日時:12月10日(日) ①10時~11時
           ②10時40分~11時40分
           ③11時20分~12時20分
※時間帯を3つに分けています。申込時はお間違いのないよう、時間帯をお選びください。
講師:林金物店(京都市中央市場内)林憲司氏
スケジュール:注意事項説明・準備(10分)
       包丁研ぎ(40分)
       包丁試し切り・試食(10分)←試食はトマトと豆腐のカプレーゼを予定しています。※食材のお持ち帰りはできません。予めご了承願います。

※注意事項※
・ご自宅の包丁を持参いただけます。お持ち込みの方は両刃包丁をご持参ください。お一人様1本までのご持参でお願いいたします。
・1人ずつ先生に見ていただきますので、その間お待ちいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
・包丁をご持参の方は、安全に注意してお持ちいただくようにお願いいたします。
・受付を完了させての会場到着を教室開始5分前までにお願いします。今回時間をずらして3回開催しますので、遅刻された場合、実習時間が短くなる可能性がございます。予めご了承ください。

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

講師:林金物店(京都市中央市場内)林憲司氏

メニュー

両刃万能包丁のとぎ方講習

実施日時2023年12月10日(日)
時間①10時~11時  ②10時40分~11時40分  ③11時20分~12時20分
講師

講師:林金物店(京都市中央市場内)林憲司氏

対象

中学生以上

参加費2,000円
申込み締切

定員12名(1区分4名まで×3区分)

 

【申込受付期間】2023年11月5日(日)8:30~2023年12月4日(月)17:00

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

FAX、御来館による申し込みも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

★FAX,御来館によるお申込み

振り込みのみで対応

※キャンセルされる場合は,開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは,キャンセル料金が発生します。

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※当教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

※当日はエプロン、三角巾(バンダナ等)、ハンドタオル、筆記用具をご持参ください。

皆様に安心して教室に参加いただけるよう、注意事項や感染症対策等についてわかりやすく動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。

【URL】https://www.kyo-ajiwaikan.com/blog/2020/08/0020218.php

 

 

備考

当教室は応募枠に達したため、申込募集を終了しております。ご了承いただきますようお願いいたします。

旬の食材について学んでいただける「旬の食材を楽しく学ぶキッズデー教室」! 今回は福岡県いちご「あまおう」をテーマにした教室を、あじわい館にて開催いたします!

(オンライン開催ではありません)

いちご生産者の想いや苦労話、食材の特徴などを楽しく学びます。 学習の後は、京都市中央市場と包括連携協定を結ぶ大学の学生のサポートのもと、子どもたちだけで簡単なスイーツ作りも行います。
また、福岡県八女産あまおうのお土産も予定しています。

協力/JA全農ふくれん いちご部会、JAふくおか八女 いちご部会、京都青果合同株式会社

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

 

 

あじわい館スタッフ 山川美保氏

メニュー

 

献立:未定
内容:1:30~ 産地の紹介やお話、いちごのパック詰め体験、食べ比べ 等
   2:10〜 スイーツクッキング
   3:10~ 試食・質疑応答、アンケート回答等
   3:30  終了予定

※予告なく内容が一部変更になる場合があります。
※実習の進行状況により、終了時刻が前後する場合があります。

実施日時2023年12月9日(土)
時間13:30〜15:30
講師

 

 

対象

小学生

参加費1,500円
申込み締切

定員24名

 

【申込受付期間】2023年11月10日(金)8:30~開催日1週間前まで

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

FAX、御来館による申し込みも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

★FAX、御来館によるお申込み

銀行振り込み、コンビニ払いでの対応

※キャンセルされる場合は、開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは、キャンセル料金が発生します。(詳細はお申込みページにてご確認ください)

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※当教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

※当日はエプロン、三角巾(バンダナ等)、ハンドタオル、マスク、筆記用具をご持参ください。

備考

<京のふるさと産品協会連携>

難易度★★☆ お料理が好きな方・プロの技を学びたい方向け

本シリーズの講師「京都料理芽生会」は京都の老舗料理店の 若手料理人の集まりです。

京都の老舗料亭・料理店の次世代を担う若手料理人から 京料理の技を習う、またとない機会です。

京都の人に愛され続けている、伝統ある京野菜。

そんな京野菜の魅力をもっと知りたいという方におすすめの、京野菜料理教室です。

今回は「京のふるさと産品協会」と連携し、京野菜をたっぷりとお届けし、今の時期にぴったりな旬の料理をお教えします!

お楽しみに!

 

こんな人にオススメ!

*おうちで京料理を学びたい方

*プロの料理人から技を知りたい方

*家にいながら、京都の旬の食材を使った料理を楽しみたい方

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

京都料理芽生会 乙文 木村一智氏

メニュー

献立:未定
※食材調達の都合により、食材や献立が変更になる場合があります。

実施日時2023年12月7日(木)
時間14:00~16:00
講師

京都料理芽生会 乙文 木村一智氏

対象

中学生以上

参加費3,000円(送料込)
申込み締切

定員20名 ※先着順

【申込受付期間】2023年11月5日(日)8:30~開催日1週間前まで

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

 

※キャンセルされる場合は、開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは、キャンセル料金が発生します。

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※当オンライン料理教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

 

備考

お申込みはSTORESサイトより↓

京都の「まちの魚屋さん」による魚さばき方教室です。 まるのままのお魚をお渡し、講師の手順に従いさばいて頂きます。

さばいたお魚は持ち帰って、お料理にお使いいただけますよ!

3~4名あたり1人の講師がつき、丁寧に指導しますので 魚さばき初挑戦という方も、安心してご参加ください。 

※本教室は、3枚おろしまでの指導です。

※あじわい館にて行う教室です。よって、事前に食材の送付を行いません。あらかじめご了承ください。

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

講師:京都水産物商業協同組合の皆様

メニュー

さばく魚は、入荷状況により開催当日まで分からないため、未定です。あらかじめご了承ください。

実施日時2023年12月3日(日)
時間10:00~12:00
講師

講師:京都水産物商業協同組合の皆様

対象

中学生以上

参加費3,000円
申込み締切

定員32名

【申込受付期間】2023年11月5日(日)8:30~開催日1週間前まで

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

FAX、御来館による申し込みも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

★FAX、御来館によるお申込み

銀行振り込み、コンビニ払いでの対応

※キャンセルされる場合は、開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは、キャンセル料金が発生します。(詳細はお申込みページにてご確認ください)

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ等)、ハンドタオル、マスク、筆記用具、持ち帰り用保冷バッグ
 ☆必ず、持ち帰り用保冷バッグをご持参ください。

※当教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

 

 

 

備考

お申込みはSTORESサイトより↓

次世代の京料理人に習う京料理教室(講師:京都料理芽生会 辰巳屋 左聡一郎氏)

難易度★★☆ お料理の経験がある方

京都の老舗料亭・料理店の次世代を担う若手料理人から京料理の基本を習う教室です。
全国的にもお茶の名産地で有名な宇治ならではの発想で、抹茶や玉露を用いたお料理の数々を伝授していただきます!
抹茶というものは非常に繊細で、扱いが難しく、味・色・香りの3拍子が揃って、初めて上質と言えるものなのだそう。
宇治で茶問屋から創業し180年余りの料理屋「辰巳屋」8代目主人左聡一郎氏が手掛けるオリジナルレシピをお楽しみください。

※あじわい館にて行う教室です。よって、事前に食材の送付を行いません。あらかじめご了承ください。

講師


Warning: Use of undefined constant large - assumed 'large' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/kir021606/public_html/wp-content/themes/ajiwaikan/archive-lesson.php on line 403

講師:京都料理芽生会 辰巳屋 左聡一郎氏

メニュー

・粟麩の抹茶和え
・玉露にゅうめん
・きのこの碾茶和え
・宇治のうずみ豆腐

 

実施日時2023年11月28日(火)
時間14:30~17:00
講師

講師:京都料理芽生会 辰巳屋 左聡一郎氏

対象

中学生以上

参加費3,000円
申込み締切

定員32名

 

【申込受付期間】2023年10月5日(木)8:30~開催日1週間前

【申込方法】オンライン決済サービス「STORES」お申込みページよりお申込み(ご入金)ください。

FAX、御来館による申し込みも受け付けています。詳しくはお問い合わせください。

★STORESからお申込み

決済方法はクレジットカード決済、PayPal、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイよりお選びいただけます。

★FAX、御来館によるお申込み

銀行振り込み、コンビニ払いでの対応

※キャンセルされる場合は,開催日の1週間前までに御連絡ください。

それ以降のキャンセルは,キャンセル料金が発生します。(詳細はお申込みページにてご確認ください)

※期間内に決済が確認できない場合は、ご参加いただけない場合がございますので予めご了承ください。

※当教室に関する連絡は全て「hello@stores.jp」のメールアドレスより連絡があります。セキュリティに制限をかけている方は、「hello@stores.jp」からのメールを受信できるよう、受信確認・設定をお願いいたします。

※当日はエプロン、三角巾(バンダナ等)、ハンドタオル、マスク、筆記用具をご持参ください。

 

 

 

備考